【不要】テレビ欄が紙面から消える。米ニューヨーク・タイムズ紙

【不要】81年間続けてきたテレビ欄が紙面から消える。米ニューヨーク・タイムズ紙 [記憶たどり。★]
1: 2020/09/02(水) 08:51:33.45
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4067680.html

アメリカの主要紙ニューヨーク・タイムズが、81年間続けてきたテレビ欄の紙面への掲載を取りやめました。

ニューヨーク・タイムズ紙は先月31日の紙面から、1939年以来、81年間続けてきたテレビ番組表、
いわゆるテレビ欄の掲載を取りやめました。既に全米版への掲載は停止していて、今回の方針転換は
ニューヨーク市内版を対象にしたものです。

ニューヨーク・タイムズは、視聴形態の多様化などを例に挙げ、
「テレビ欄はもはや人々のテレビ視聴の方法を反映していない」と説明しています。

同紙は新型コロナウイルスの影響もあり、電子版の有料会員数が400万人を突破した一方、
紙媒体の発行は80万部程度に縮小しています。

http://news.tbs.co.jp/jpg/news4067680_50.jpg

元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599004293/

2: 2020/09/02(水) 08:52:02.13
電子番組表があるしね
11: 2020/09/02(水) 08:55:19.46
>>2 その通り
TV画面のほうが大きな文字にできて新聞よりも年寄りには見やすい
ネット使えるヤツならなおさら

マジで新聞のTV欄はほとんど価値ない
実際、スポーツ新聞も宅配分はTV欄があるが、駅コンビニ売りの分はTV欄がないはず

3: 2020/09/02(水) 08:52:18.09
日本の新聞もやれよ
あと宅配も止めてしまえ
18: 2020/09/02(水) 08:57:47.62
>>3
新聞の主要な購読層である年寄りはテレビ欄しか見ないのに
テレビ欄なくしたら死活問題じゃないか
19: 2020/09/02(水) 08:57:50.87
>>3
日本はクロスオーナーシップだから無理だな
4: 2020/09/02(水) 08:52:35.55
日本なら10年後だな
5: 2020/09/02(水) 08:52:53.72
ニューヨーク・タイムズから、正確な情報がまた一つ消えた
78: 2020/09/02(水) 09:28:20.32
NYTに限らずだけど向こうはもう電子版がメインだからなあ
日本の場合は紙媒体ニーズはまだそれなりに高い(世界からみれば)国だし、
テレビ新聞が同資本だからまだ当分はずさないだろうけど
>>61
そういえばネトウヨ中高年が朝日(だっけ?)の話題になると
いつも「KYKY]っていうから、なんのことだろうって思っていたんだけど
前に調べたら俺が生まれたあたりののことだったんで草
せめて10年前とかの出来事かと思ったわw
6: 2020/09/02(水) 08:53:44.65
アメリカじゃチャンネルが山ほどあるから紙面に載せるのは採算合わないってだけだろ
14: 2020/09/02(水) 08:56:13.02
NHKも消そうぜ
20: 2020/09/02(水) 08:58:03.05
ラテ欄のために新聞取ってる人は少なからずいると思うが
35: 2020/09/02(水) 09:02:48.13
>>25
テレビ欄から逆に紙面をめくっていくタイプだな。
23: 2020/09/02(水) 08:59:15.69
テレビ欄はいるな
なんとなく眺めてると見たい番組が見つかったりする
38: 2020/09/02(水) 09:04:26.33
友人に、テレビ欄の推理ドラマの出演俳優を見るだけで犯人がわかる人がいた。
41: 2020/09/02(水) 09:06:53.32
日本はテレビと新聞運命共同体だから。
繁栄する時も共に甘い汁を吸い、死ぬ時も一緒に逝く
46: 2020/09/02(水) 09:08:38.93
スマホでもPCでも番組表いくらでも見れるからね
でも紙じゃないと落ち着かないんだろうな
広告チラシも紙じゃなきゃイヤという人も、まだいるのかな
しかし広告チラシ出すのにかなり金かかるので、スーパーの多くも
ウェブの広告チラシにしてきてるよ
50: 2020/09/02(水) 09:09:39.24
85才のうちの父親も、今年ついに新聞を解約した
58: 2020/09/02(水) 09:13:22.74
NYT東京支局こと朝日からもテレビ欄なくなりそう
60: 2020/09/02(水) 09:13:42.66
テレビ欄って番組名から内容まで程度の低い表記ばかりで、ほんと子供騙しが通じるガイジや老害向けだよね。
62: 2020/09/02(水) 09:13:55.50
必要ない、これがフラットな感覚です
67: 2020/09/02(水) 09:16:26.63
俺はネット時代になって、新聞のテレビ欄よりも先に、
「ザ・テレビジョン」や「テレビブロス」みたいなテレビ雑誌が
無くなるのではないかと思っていたが、こっちはそれなりに売れているんだな。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。