【朗報】政府「氷河期世代を救うために大金を投入するぞ!」

いわゆる就職氷河期世代を支援するため、政府は、リモート形式で職業体験を実施する熊本県の取り組みなど、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。
就職氷河期世代を支援する自治体の取り組みを後押しするため、政府は、新たな交付金制度を設けていて、ことし3月に続く第2弾として、今月、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。
このうち、熊本県の事業は、対面で行ってきた就職相談やパソコン講座などをオンラインで行うほか、企業の協力を得て、リモート形式でさまざまな職業を体験できる支援プログラムを実施するとしています。
また、ひきこもりの経験がある人に、ひきこもりの人やその家族への支援に参加してもらう高知県の取り組みなども含まれています。
政府は、ことし10月にも、第3弾の交付を予定しており、効果を上げている事業は全国に周知していくことにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012523781000.html
40過ぎに大金使ってママゴトさせてどうすんだよ
たった2億w
既存の職業訓練校でよくね?
引き籠りはほっとけ
職業体験に何か意味あんの?
実際に職につけるかどうかでしょ、問題は
今の年齢人口分布見たら40でも若者言われるぞ
その若者が少ないからな
外国人労働者を何とかしたいのなら
日本人を雇用するのは当然なのだよ
年齢性別、障害の有無で弾けない筈だ
選んでいられないのだからな
食いもんになってるだけで当の氷河期世代にはなんの利もないという。
国が面倒見ろ。公務員にしろっての。
ゆとりから見れば甘えきってる世代だなと思うよ
コロナ世代もこう言われるようになるのかな
胸熱だなw
受験や就活の失敗ってさ
その時に結果が出なかった、努力が足りなかったとしても、その後努力を重ねてもやり直せない不平等が問題なんだよ
1番難しい時に受かるやつもそりゃいる
ただ時代が違えば受かっていたり、違う道に進まざるを得なくてやり直しがきかない人らも一定数いる
今の40代後半以降のバカが氷河期をつくった人たちであり、バブルを知ってる自分勝手世代はこの事に口を出す資格はないのさ。
そして今は少子高齢化+学力低下で定員割れもある程だから多少馬鹿でも進学しやすいし就職もしやすい。
ただ手取りはどんどん低くなるし今の子らはジリ貧になるし格差社会はより広がる
政府としては働き手を増やしたい。バカでも進学して欲しいし就職して欲しい。さらに一部の優秀な氷河期世代にはチャンスを。努力を怠ってきたアホにマンパワーとして地方か人手が足りない肉体労働系というか介護に回したい
40代後半以降のバカ親の育て方によってよりバカが量産されてるが
ゆとりの弊害もこいつらがもたらしたのに、ゆとりは~っとかいうの意味不明
そしてキラキラネーム付け初めて最も多いのもバブルを知ってるアホ世代
氷河期世代から見ても同意だわ
自分で道探さなかったのがボヤいてるだけ
サビ残を無理やり弱い立場でやらされてた最後の年代だろ
サビ残なら今でも余裕であるがな
マジな話、月曜出社して金曜退社がザラだったからな
初任給でドンキに寝袋買いに行った時には涙が出たわ
企業「年配は書類選考で弾きます」
なぜなのか
転職も支援してくれんか
これ
正社員だけど安月給で給料は上がらず
働けるところがあるだけ幸せ、正社員なだけでありがたい、って思って生きてきたけど、なんかもうつらい