【悲痛】「2日に1食が当たり前」働く女性の悲痛な声 

「2日に1食が当たり前」働く女性の悲痛な声 コロナで解雇や雇い止め(西日本新聞) [蚤の市★]
1: 2020/09/10(木) 08:06:21.31
働く人の5割が非正規、男性の2.5倍

新型コロナウイルスの感染拡大が、働く女性に深刻な影響を与えている。女性は雇用者に占める非正規の割合が5割超と男性の約2・5倍高く、飲食店の休業などで解雇や雇い止めとなるケースが目立つ。女性の非正規労働は、アベノミクスの「雇用創出」を支えてきたが、コロナ禍で「雇用の調整弁」とされている実態が鮮明になった。専門家は「男女間の構造的な格差が改めてあぶり出された」と指摘する。

「仕事が減り、この先どう生きていけばいいのか。子どもたちには2食で我慢してもらい、私は2日に1食が当たり前です」

シングルマザーを支援するNPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ(東京)には、母親からの悲痛な相談が相次いで寄せられている。同法人などが7月に実施した調査では、母子世帯1388人のうち61・5%が非正規で、半数が収入が減少したと回答。平均月収はコロナ禍前から1万2千円減り、10万9千円だったという。

厚生労働省の集計では、感染拡大に関連する解雇や雇い止めは見込みも含め5万2500人を超えている。同NPOの調査に協力した立教大の湯沢直美教授(社会福祉学)は「生活難で子どもの学費のための貯金がなくなったという声もある。進学断念などで格差が拡大し、固定化する恐れがある」と懸念する。

苦しいのは母子世帯に限らない。総務省によると、政府が緊急事態宣言を出した4月、国内の雇用者数は7年4カ月ぶりに減少に転じた。男性が前年比3万人減だったのに対し、女性は10倍以上多い34万人減。感染拡大の影響が女性に顕著に表れたのは、国内の非正規雇用者(約2千万人)の7割近くを女性が占めるためだと考えられる。

個人で加入できる労働組合、総合サポートユニオン(東京)に2月末から寄せられている相談も約3千件の6割が女性だ。休業を余儀なくされた飲食、サービス業などの従事者が多い上に、学校が休校になった子どもの世話のために仕事を休まざるを得ない事情もあったという。

安倍政権「看板政策」かすむ

統計上は2012年から19年にかけ499万人の新たな雇用が生まれており、安倍晋三首相はアベノミクスの実績としてアピールする。ただ、このうち226万人は非正規の女性。看板政策に掲げた「女性活躍の推進」はコロナ禍を前にかすんでいる。

第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは「コロナの影響は長期化しており、女性の従業員比率が高い飲食サービス業などの需要は戻っていない。雇用維持策だけでなく、デジタル関連産業などにも対応できるような職業支援をすることが次の政権には求められる」と話す。

(久知邦)

西日本新聞 2020/9/10 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/643390/

3: 2020/09/10(木) 08:07:54.10
また作文書いてるのか
151: 2020/09/10(木) 08:26:11.74
>>3
シンママなら子供が食べるのに困らない金額が公費から出ているよね
4: 2020/09/10(木) 08:08:01.78
女性対象に第二次給付金を行うべきだね
対象が半分になるから金額は倍の20万円で
748: 2020/09/10(木) 09:20:54.50
>>4
ほんそれ
しかも飲食業はゴミメディアがかなり煽ってくれたおかけで相当厳しい状態
確実に人災だわ
政府の爺どもには支払う義務がある
8: 2020/09/10(木) 08:08:36.38
こういう嘘つくのは辞めろよ

大げさすぎて誰も信じないんだよ

10: 2020/09/10(木) 08:09:01.13
中高生の時真面目君バカにせずにお勉強してればこんなことにはならなかったでしょ
248: 2020/09/10(木) 08:36:10.14
>>10
そうして真面目君と結婚していれば…
11: 2020/09/10(木) 08:09:11.01
>>1
2日に1食って、嘘くさい。
間食してるでしょ。
310: 2020/09/10(木) 08:41:27.01
>>11
貧乏な人って金の使い方おかしいからコンビニでお菓子買ったり空腹紛らわせるためにタバコでも吸ってそう
12: 2020/09/10(木) 08:09:12.23
>>1
まぁーた捏造してるのか

アホやのぅ(-。-)y-゜゜゜

14: 2020/09/10(木) 08:09:28.17
セーフティネットあるじゃん
育ち盛りの子の食事抜くって鬼か
16: 2020/09/10(木) 08:09:44.41
コンビニで働けよ。どこも人手不足じゃん。
19: 2020/09/10(木) 08:10:03.50
>>1
といいながら、おしゃれをしてスマホいじってる現代
24: 2020/09/10(木) 08:10:45.36
求人なんていっぱいあるし
選んでる場合じゃないよ
26: 2020/09/10(木) 08:11:19.76
2日に1食は盛ってるだろ
30: 2020/09/10(木) 08:12:52.48
生活保護以下の仕事なんかする価値ない
36: 2020/09/10(木) 08:14:23.26
母子手当あるし
学費も給食費も免除じゃん
37: 2020/09/10(木) 08:14:29.02
政府からの補助金知らずに苦労おばさん
42: 2020/09/10(木) 08:14:59.08
よく餓死しないな 丈夫なんだな
46: 2020/09/10(木) 08:15:41.84
自己責任
47: 2020/09/10(木) 08:15:46.94
こんなにわかりやすい作文ねーだろw
76: 2020/09/10(木) 08:18:40.85
母親はどうでもいいが飢える子供が可哀想だ
78: 2020/09/10(木) 08:18:50.50
やっぱ嘘なのかな?こういう人に出会ったことはない
79: 2020/09/10(木) 08:18:54.45
母子手当何に使ってんだよ
81: 2020/09/10(木) 08:19:07.90
近くのスーパーだとパンの耳が無料で貰えるけど
87: 2020/09/10(木) 08:19:40.85
正直に言うけど。
特定の分野以外は、別に景気悪くなってないんじゃないだろうか。
これが後3年も続けば死ねるけど。
97: 2020/09/10(木) 08:20:35.33
現場仕事は死んでも嫌でござる
98: 2020/09/10(木) 08:20:44.44
コロナはキツかったな
誤魔化しごまかしで来た事に現実が突きつけられたからなぁ
普通の人間でも不安に思うのに弱い立場の人間は更に辛いやろな
105: 2020/09/10(木) 08:21:13.11
>子どもたちには2食で我慢してもらい、私は2日に1食が当たり前です

そんな奴おらんやろ~
往生しまっせ~

109: 2020/09/10(木) 08:21:24.40
スーパーや介護 運送業は人手不足やで
121: 2020/09/10(木) 08:22:12.70
コロナダイエット
122: 2020/09/10(木) 08:22:16.56
え~?二日に一食?
アルバイトして母子手当もらったりアルバイトして足りない分は生活保護で
補填してもらえばそれはないと思う。
クリニックで受付してるけど実際そういった母子の患者さんがいるので。
(週に6日アルバイトを掛け持ちして足りない分を生活保護で補填してもらい
子供三人を育てている人がいる)@東京
子供たち三食もりもり食べてすらっとしてるけど、三人とも年齢にしては平均以上の高身長だよ。
なんでこんなに差が出るんだ?
123: 2020/09/10(木) 08:22:22.16
そんなレベルなら生活保護もらった方がいいよ

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。