【食】納豆は何回混ぜるべき?

【食】納豆は何回混ぜるべき?プロに聞く食べ方と、仰天レシピ「牛乳納豆茶漬け」 [みなみ★]
1: 2020/09/06(日) 13:45:57.40
9/6(日) 8:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4072b2d230fd97d01e430e17efba2c61d5b7f29a

食卓やスーパーで、日頃目にしている納豆。価格もお手頃で栄養価も高く、様々なメディアでも効果的な食べ方を紹介しています。

⇒【写真】絶品と噂の牛乳納豆茶漬け

そこで今回改めて知りたい、納豆にまつわる素朴な疑問やおいしい食べ方を調査。「何回混ぜるのがいいの?」「タレを入れるタイミングはいつ?」など、全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)の松永進さんに話を聞いてきました。

購入後、いつ食べるかで納豆の味は変わる
一年をとおして、食卓に並ぶ納豆ですが、納豆にも食べ頃や旬などはあるんですか?

「納豆は発酵食品なので鮮度などは関係なく、年中美味しく食べられます。食べ頃に関しては、製造日から10~15日くらいのものが、ベストの発酵状態を保っており、食べ頃だと言えます。現在、スーパーなどの市場に出ているものは、製造日から10日~15日のものを提供しているので、賞味期限以内であればベストの状態の納豆が食べられますよ」(コメントは松永進さん、以下同)

納豆は買ってきてすぐに食べた方がよいのか、冷蔵庫で少し寝かせて食べた方がよいのか、食べるのによいタイミングなどはあるのでしょうか。

以下ソースで

元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599367557/

2: 2020/09/06(日) 13:46:45.46
全く混ぜずに食う

( ゚Д゚)ウマー

700: 2020/09/07(月) 00:21:46.83
>>2
それが一番だよな
混ぜて粘りつくと後片付けが大変
少々洗っても落ちない
706: 2020/09/07(月) 00:26:33.75
>>700
流水にさらしながら素手でこすり落とすようにするとぬめりが落ちやすい。
洗剤やスポンジは使わない。
714: 2020/09/07(月) 00:56:18.15
>>700
納豆菌は浄水にも利用されてる
水で洗うだけで綺麗になるよ
5: 2020/09/06(日) 13:47:02.12
70回
6: 2020/09/06(日) 13:47:06.74
よく納豆なんて腐った豆食えるな
173: 2020/09/06(日) 14:20:17.84
>>6
30回ぐらい混ぜる
卵と添付のタレと 分葱←コレ重要 をいれて更に20回ぐらいかき混ぜる
ご飯にのせて食べる ( ゚Д゚)ウマー
230: 2020/09/06(日) 14:34:09.61
>>6
腐敗と発酵は基本的に同じものだから腐っているというのは
あながち外れてはいない。
でも、うまいんだよこの発酵食品は。
247: 2020/09/06(日) 14:38:23.50
>>237
発酵=人に有益
腐敗=人に無益、もしくは害
こういうことなので、菌がどうこうは関係ないです。
納豆菌が有益であることに異論はないですけど。
10: 2020/09/06(日) 13:47:36.98
【食】納豆は何回混ぜるべき?

必要最小限

14: 2020/09/06(日) 13:48:35.67
何のプロに聴いてんだ?
15: 2020/09/06(日) 13:48:41.47
箸で混ぜるけど必ずあのプラパックの底が破れるよね
タレはそこから漏れてしまうし何とかならんのあれ
36: 2020/09/06(日) 13:53:15.04
>>15
がさつにしなけりゃ割れん
59: 2020/09/06(日) 13:57:02.42
>>15
どうやったら割れるのかくわしく
60: 2020/09/06(日) 13:57:39.61
>>59
細い箸だと突き出ることはある
70: 2020/09/06(日) 13:59:35.12
>>59
箸の先端が容器の底に刺さる
納豆が硬いから力を入れすぎるとバキって
75: 2020/09/06(日) 14:01:04.99
>>70
それくらい力加減できるようになりなよ・・・
214: 2020/09/06(日) 14:30:47.38
>>15
箸を容器に押し付けない
納豆に当たっていれば粘りに引っ張られて全部混ざる
465: 2020/09/06(日) 16:06:03.84
>>15
箸を底につけない、縁にも接触させない
17: 2020/09/06(日) 13:49:03.92
卵の黄身だけ入れて白身は捨てる
刻みネギと付属のタレ、濃い味が好みなら醤油で整えて味の素振ってもいい
これを白飯にぶっかけて食うのが納豆最強の食べ方
693: 2020/09/07(月) 00:10:58.94
>>148
生の白身は禿げの原因だって最近記事で読んだぞ
694: 2020/09/07(月) 00:13:23.17
>>693
白身を捨てたからといってお前の毛が復活するわけではない
18: 2020/09/06(日) 13:49:05.41
右回りに15回
左回りに15回
計30回混ぜるのが好き
20: 2020/09/06(日) 13:49:25.62
タレを入れてかき混ぜるのかかき混ぜてからタレを入れるのか迷う
27: 2020/09/06(日) 13:50:42.67
>>20
タレ入れてからかき混ぜないと硬くて混ぜれないでしょ
箸が折れるよ
32: 2020/09/06(日) 13:51:53.70
>>27
折れねーよ
お前はいつも納豆凍らせてるのかよ
44: 2020/09/06(日) 13:54:14.36
>>32
折れるよ 割りばしの時だとほぼ2回に1回は折れてる感じ
それでパックの底は破れるし納豆食うのもほんと大変だよ
367: 2020/09/06(日) 15:15:43.53
 >>20

素人はこれだからww
納豆をかきまぜるのはタレを入れる前に決まっている。
やや硬い感じのところを力を入れて混ぜることによって
白いネバネバがたくさん出てくる。あれが大事。
タレを入れたあとだと楽に混ぜることができるが
ネバネバが出てこない。
あのネバネバが健康の元なんだよ。

35: 2020/09/06(日) 13:53:01.93
大根おろしと納豆の組み合わせが好きなんだけど、合わせると納豆の糸が消えちゃうんだよ~
708: 2020/09/07(月) 00:29:19.07
>>35
おろしの水分をある程度除いてから納豆に入れる。
あっという間に白く粘ってマイルドになる。
40: 2020/09/06(日) 13:53:27.87
ぐちゃぐちゃに混ぜれば混ぜるほど良いらしいけど、品がないよね。
41: 2020/09/06(日) 13:53:35.35
ほどほど
やりすぎると気持ち悪い
46: 2020/09/06(日) 13:54:30.95
何回混ぜようと何を入れようと別に個人の自由じゃない

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。