【転職】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…

【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 ★7 [ばーど★]
1: 2020/09/02(水) 08:40:28.84
 コロナショックの出口すら見えないなか、低年収が当たり前の社会が訪れようとしている。これは言い換えれば、お金に頼らない生き方がニューノーマルになるということ。そこで今回、年収200万円台でも幸せを?んでいる人に新しい生き方を聞いた。

◆年収200万円台で楽しく生きる人々に密着!

茨城県で農業を営む間瀬邦生さん(40歳)は、5年前に東京での会社員生活に別れを告げた。

「大学卒業後、ずっとプログラマーとして働き、年収は500万~600万円くらい。都内に35年ローンで戸建てを買い、子供も生まれた35歳の時、『もう潮時だな』と感じたんです」

普通ならこれから頑張り時のはずが、潮時とは?

「効率のみを追い求める仕事に“やりがい”を感じなくなり、“人間関係”も煩わしくなった。どちらかがうまくいっていればまだしも、両方を失ったら幸せになれないと思ったんです」

そこでかねて興味のあった「まちおこし事業」に参加し、サツマイモ農家として独立。

「初期投資は400万円で半分は補助金が出ました。なぜサツマイモにしたかというと、秋の収穫時期が忙しい代わりに、夏場は結構暇なんですよ。今年は猛暑ですけど、朝と夕方に畑を見回って、昼間はのんびり休んでいます」

◆都会と田舎の2拠点で、“やりがい”と“自由”を手に入れる

大学職員の妻(年収250万円)と2人の子供は東京暮らしで、単身赴任状態だ。

「でも、茨城から東京まで車で2~3時間ですから。月に何度も行き来して、子供たちが泊まりがけで遊びに来ることもあります」

築70年・128㎡の広々とした平屋に納屋がついて家賃は月2万円ほど。風通しが良く、取材日も扇風機で十分快適だった。

現在の年収は200万円ほど。茨城での生活費は家賃や食費がほとんどかからないので、月4万円もあれば十分だという。

「3密になることもありませんし、健康そのもの。先日、東京に行った際、趣味のバスケットボールサークルに行ったら、みんな自粛生活で体がなまっていて、元気な僕だけ無双状態でした(笑)。今思うと、東京でジムに毎月お金を払っていたのが馬鹿らしい。ここでは、畑がジムみたいなものです」

◆就農のポイントは?

そんな間瀬さんに、就農のポイントを聞いてみると?

「僕みたいに奥さんは外で働き、夫が農業という共働き兼業農家がいいと思います。いきなり夫婦でがっつり就農しちゃうと、『こんなはずじゃなかった』と、離婚に至るケースもあります。あと、仕事を楽しめること、頭を使うのが好きなことですね。仕事を楽しんで、工夫していかないと絶対失敗する。今のほうが、プログラマー時代よりも断然頭使ってます!」

農業という“やりがい”を見つけた間瀬さんは、「将来の不安? 農家は生涯現役だから!」と即答。

「東京に戻りたいとは思いません。ITはどんなに勉強しても5年でスキルが陳腐化する。農業は50年通用しますから(笑)」

そこには、年収に左右されない生き方が確かにあった。

★生きるヒント……楽しめる仕事を一生続けることが最大の老後資金

2020年9月1日 8時54分 日刊SPA!
https://news.livedoor.com/article/detail/18824343/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8246_963_961579f8_deb856f1.jpg

★1が立った時間 2020/09/01(火) 14:46:16.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598969595/

元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599003628/

7: 2020/09/02(水) 08:46:36.80
>>1

SQL、ネットワークとか5年どころか20年ぐらい前の知識の土台のままだがなぁ。

そもそもシステム構築に「スキル」とか必要か?知識と構想、構築時の地味な手順の積み上げだろ。
まぁSPA!だしどうでもいいけど

50: 2020/09/02(水) 09:03:34.19
>>1
スレ伸びてるってことは今の環境考えてるって人がいかに多いかってわかるな
自分もそう
普通な記事なのにね
55: 2020/09/02(水) 09:05:08.53
>>50
ITの仕事している人は今の仕事を辞めたいって思っている人が多いのかもね
(自分もそうだけど)
5: 2020/09/02(水) 08:46:18.61
家族養えてないやん…
13: 2020/09/02(水) 08:49:25.30
ブロッコリーだのトマトみたいなオシャレな野菜なら就農する奴がいても田んぼやりたいなんて奴はいないんだよな。
汗だく泥まみれになるからな。
だいたい百姓のセガレが田んぼ嫌がるからどうにもならない。
21: 2020/09/02(水) 08:51:49.71
>>13
今の伊那作は泥だらけにならない。
全て乗用機械でやるからな
15: 2020/09/02(水) 08:49:29.00
二馬力やんけw
甘ったれがほざいとけ
スキルは死ぬまで磨くものだ
17: 2020/09/02(水) 08:50:54.81
農業やりながらプログラマーやればいいだろ

ココナラやクラウドワークス経由とか自分でサイト立ち上げるとかして

31: 2020/09/02(水) 08:54:38.96
農業も常に改善と勉強
独自の品種なり育て方なりなら数年サイクルで実験すると思うというか

冷静に考えると、年収200万くらいのプログラマ()でいいならスキルなんて要らなくない!?
派遣なりフリーランスで、超簡単なのだけやってれば陳腐になるスキルなんてきっとなくない?

35: 2020/09/02(水) 08:58:12.75
奥さん大変やな
世帯年収450で住居光熱費が2家分必要でローンも払うとなるとしばき倒したくなる
41: 2020/09/02(水) 08:59:40.24
>>35
小さい子供2人抱えてほぼ1人で育児
疲弊しているだろうな
36: 2020/09/02(水) 08:58:13.38
ケツマイモは肥料が常に供給されるからあんなに大きくなったのかな
38: 2020/09/02(水) 08:58:51.90
スキルも何もどんなに仕事できても40後半で煙たがられどんどん仕事無くなる
43: 2020/09/02(水) 09:00:56.03
地方で暮らしているけど、月4万で暮らしてる人なんか見たことない。
住宅ローンなくても普通に10万以上かかるわ。
46: 2020/09/02(水) 09:01:47.84
母親がシングルマザーと同じような生活になってる?
47: 2020/09/02(水) 09:02:09.87
逆説的だけど
舐めてても幾分か出来る様にならないと
農業生産人口増えないんじゃないと
67: 2020/09/02(水) 09:13:07.80
以前なら農業やってる奴の話なんて相手にされなかったのに
スレ伸びてるし結構気にしてる奴が多いのかな
78: 2020/09/02(水) 09:16:32.78
>>67
伸びてるのは農業のせいというより奥さんに色々押し付けて自分だけ自由に好きなことやったり
生活費4万とか色々突っ込みどころが多いからでは
88: 2020/09/02(水) 09:19:21.14
>>78
押しつけてるって思い込んでるだけじゃね?
年200万も売上なのか純利益なのかも確定してないし
実は夫婦円満なんじゃね?

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。