【悲報】三菱UFJ銀行が、ゼロか数円だったある手数料を「330円」に値上げ予定

2020年8月23日 05時00分(最終更新 8月23日 08時18分)
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200818/org/00m/020/001000d
「困惑していますよ。ゼロか数円だった銀行の手数料が一挙に330円に上がるというんだから」
そう話すのは、ある地方自治体の会計担当者だ。最近、三菱UFJ銀行から「公金収納代行業務の手数料を引き上げたい」と通告されたという。
「公金収納代行業務」とは、住民が住民税、固定資産税、健康保険料などを自治体に納付する際、役所の窓口に出向かなくても、銀行の窓口に現金を持参すればいいというサービスのこと。自治体は銀行に手数料を支払っている。その単価を三菱UFJ銀行が急に値上げすることにしたというのだ。先の自治体だけでなく、各地の自治体と手数料の改定に向けて交渉を進め、早ければ来年4月から引き上げる方針だという。
なぜ大幅に値上げするのか。三菱UFJ銀行に限らず、銀行にとって公金収納代行業務は手数料水準があまりに低く、赤字なのだ。三菱UFJ銀行の場合、同業務の受付件数は年1000万件ほどに上り、年間数十億円の赤字となっているとみられている。あるメガバンクの幹部が言う。
この記事は有料記事です。
残り353文字(全文783文字)
元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598145474/
以前は大手都市銀の中では手数料安かった方だがここ10年でどんどん上げてる印象
意味が分からない
自治体の業務代行するんだから手数料取るのは至極当然の話だろ。
人手取ってんだからサービスが無料なんてあり得ない。
年1000万てめちゃ少ない。コンビニ行け。
銀行様は悪代官状態だよね
文句は日銀へどうぞ
政府が潰さない。
拓銀がつぶれたとき金融パニックが起きたから。