【ドイツ】毎月15万円を支給、ベーシックインカム実験始まる

【ドイツ】ベーシックインカム実験始まる 3年間、毎月15万円を支給 ★5 [豆次郎★]
1: 2020/08/22(土) 02:27:26.79
8/21(金) 12:10
BUSINESS INSIDER JAPAN

ドイツ経済研究所によるユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)研究の一環として、120人のドイツ人が3年にわたって毎月1200ユーロ(約15万円)を受け取る。

UBIは国民あるいは居住者に対して最低限必要な所得を保障する政策で、通常は政府から現金の支給という形で行われる。

暫定的なUBIは、すでにアメリカ、スペイン、デンマークなどいくつかの国で実施されている。

ドイツの研究者グループが、ユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)の効果を明らかにするための実験を開始した。UBIは、国民あるいは居住者に対して最低限必要な所得を保障する政策で、通常は政府から現金の支給という形で行われる。

ドイツ経済研究所が8月18日にUBIに関する3年にわたる調査研究を開始したと、ロンドン・タイムズが19日に報じた。その一環として、120人が毎月1200ユーロ(約15万円)を受け取る。研究者はその後、1380人の現金支給を受けていない人々の体験と比較分析を行うことになると、Business Insiderでも報じた。

他の国々でも似たような議論がスタートしており、パンデミックをきっかけとしてある種のUBIをすでに導入した国もある。

[原文:Germany gets a new universal basic income experiment as more countries consider cash handouts amid the pandemic]
(翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue)

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/67304a061f90525a635bac8149f0be8bfab374ed

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598019573/

元スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598030846/

51: 2020/08/22(土) 02:48:30.93
これが西洋で導入されている「べーシックインカム」。
ネット上では流布しているけど内容を知らない人が多いはず。

率直に言って西洋の例はドロ船だろう。
なんなら竹名・ホリエモンの話の方がBIに近い。
>>1の話は本当に大丈夫なのか。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200822012249_765138466e78414b3770.png

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200721/se1/00m/020/026000c

142: 2020/08/22(土) 03:21:37.58
ここ数年は特に、全然BIでないものを指して
「日本は遅れてる海外に見習え」
っていう人多すぎるんだが一体何なのだ。

「ベーシックインカム」と名付けた就業保障制度を導入すればいいのか。
>>51で貼ったような制度のことだが。

502: 2020/08/22(土) 06:20:25.16
>>390
>>51にあげたうちどれかの話?
もしかしたらそれとは別物?
フィンランドは失業者限定だから「働き続ける」ということは起こらんし。

>>389
よくわかってない人多いみたいだぞ
10年くらい前の基礎年金税方式化の話は国会レベルでやってたけど、
別方式の年金への変更ですら、保険料返還しないといけないとなってたんだが
知らん人が多いみたいだよ。

108: 2020/08/22(土) 03:10:34.05
>>1

ドイツは、「ベーシック・インカム」を勘違いしてるw

ベーシック・インカムは、社会一律に生活力を上げることだからな。
一部の者だけにカネを支給するのは、ただの「支援金」になってしまうw

実験をヤルにしても、
国民全員に、毎月5千円を給付して様子を見るとかだな。

233: 2020/08/22(土) 03:44:28.33
>>1
これ意味ある?
日本のナマポのデータ渡してやれ
309: 2020/08/22(土) 04:20:39.48
>>1
こういう世界が理想的だわw
324: 2020/08/22(土) 04:26:00.97
>>1
いくら実験にしても意味あんのかこの実験
だいたい15万円のBIてなんだよ。そもそもBIは
5,60万程度しはらったうえで、それまでの社会保障をすべてカットするっていう制度
なんだが。
こんな制度はじまったらそれこそ貧困拡大に拍車がかかるが
707: 2020/08/22(土) 07:39:43.91
>>1
ベーシックインカムは1人あたり定額だから支給基準がとにかくシンプル
無駄なコストもかからないし不正受給もできない

現役世代は社会保険料が無くなるしさらに負担は小さくなる

現時点での年金受給者とか病気障害持ちの人には非常に厳しくなりそう
維新の会が推進しようとしてるのはよく分かる

718: 2020/08/22(土) 07:42:19.17
>>707
> 無駄なコストもかからないし不正受給もできない
だよな。雇用の受け皿として公務員を増やすよりも
シンプル化して公務員を減らしたほうが税金を国民に等しく分配できる
5: 2020/08/22(土) 02:30:32.79
ベーシックインカムって超増税しないと成り立たないのでは?
実験とかじゃなく国家単位でやる場合ね。
9: 2020/08/22(土) 02:32:39.55
>>5
生活保護や国民年金など様々な社会保障を廃止してこっちに切り替えるのも前提
828: 2020/08/22(土) 08:02:33.92
>>5
日本でやるには消費税25%以上
医療費全員1割負担
生活保護廃止

無理なわかるよね?

872: 2020/08/22(土) 08:14:52.77
>>828
世界でみても上位5本に入るほどの納税国家だぜ、日本は
そのくせりたーんが極端に少ない
消費税とか目に見えるところばっか論じているんじゃねぇよ
酒税とかガソリン税とかみえねぇところにもガッツリ税金かかっているのが日本だぜ

国民全体の納税額だったらドイツなんかの方がよほど少ねぇわ

ま、日本は宗教と外資系の娯楽にがっつり税金かけろって思うけどな

895: 2020/08/22(土) 08:19:08.49
>>862
働かないと生活できないことからくる歪みを解消できるからなあ。
新卒問題とかも解消できるよね。
後は素直に社会保障費用のコストを削減することにより
国民全体への還元額が増えるのもある。

>>883
民間なら競争があるからね。

916: 2020/08/22(土) 08:24:04.14
>>895
働かないと生活できない
ってそりゃそうだろ
自分の食いぶち位、自分で稼がないと
障害、病気とかなら
働けなくても仕方ないけどさ
938: 2020/08/22(土) 08:30:49.51
>>916
もっともらしい言い分だけどそれが社会に非効率を生んでるんだよ。
雇用側の視点で言わせてもらうなら自分の家族の生活を守るために
しなくてもいい残業をしたりする従業員とか会社にとっても不必要。
他にも労働者の移動が殆どないために会社としても今現在不必要な従業員を抱える必要があったりとかね。

そういうのを解消するためには働かなくても最低限の生活保障というシステムは有用って事だ。

17: 2020/08/22(土) 02:35:33.40
ベーシックインカムの代わりに在日の生活保護を打ち切るから精神的勝利

じゃなくてベーシックインカム関係なしに打ち切れ

40: 2020/08/22(土) 02:45:11.54
まぁ、俺なら15万なら3年間全部貯金して終わり

全く意味のない実験だと思うけどな

46: 2020/08/22(土) 02:47:23.81
働かないって人は毎日何するの?
遊ぶ金もないんだよ
59: 2020/08/22(土) 02:52:21.01
>>46
今総資産で5000万円ほど持ってるけど仕事辞めて遊んで暮らしていくには心もとない
BIで金もらえるなら背中押される
49: 2020/08/22(土) 02:47:46.13
15万貰えれば働かない
50: 2020/08/22(土) 02:48:06.21
ドイツ長期金利-0.5
日本長期金利0.03
どちらもカネ持ち国ですw
54: 2020/08/22(土) 02:51:04.21
平均賃金が違うんだかれ15万って日本で言う10万円くらいだろ?
働かないってのはきついでしょ
1日5時間くらい働いて月収20万くらいで良いわ
71: 2020/08/22(土) 02:56:47.55
平均8時間以上働いたら違法、有給30日当然全員が100%取得なのに日本より賃金高い国
72: 2020/08/22(土) 02:56:50.22
BIがあれば失業保険を貰う必要もなくなるので
毎月支払ってる雇用保険とかまぁ1000円とか微々たるものだが
それも不要となる

年金、生ポ、その他保健行政にかかわる職員も一斉にクビで何万人という給料がいらなくなる

こうやって色んな不要なもの積み上げていけば結構BIは実現可能な射程範囲に入ってくる

79: 2020/08/22(土) 02:59:12.68
健康保険なくなるのはヤバいでしょ。
特に高額医療上限のやつ
80: 2020/08/22(土) 02:59:48.91
ベーシックインカムさっさと配れよ
給付金おかわり
98: 2020/08/22(土) 03:07:41.33
そういや、ドイツ銀行は何度も潰れるスレ立つのに無事だね
127: 2020/08/22(土) 03:16:44.00
>>98
ユーロ危機以前の国際ルール上はアウトだけど、ルール自体無かったことにしてるから
潰せないんだよ

その瞬間ユーロが終わる

ドイツの州立銀行(ユーロ危機で連鎖破綻を起こしたところ)が膨大な額をギリシャはじめ東欧南欧の高金利国に貸し込んでいたんだけどね
そのユーロはフランクフルトで信用創造によってパンパンに膨らませたものだ
州立銀行なら、もともと国内業務主体だから、BIS規制は関係なくギリシャに突っ込める
だけど、そのユーロはどこから調達したんだ?
どこが信用創造でパンパンに、レバレッジ300倍に膨らませてくれたんだって話
デリバティブって言葉聞いたこと無いかなぁ
そのデリバティブの海とやらに沈んだままだとしたら?

絶対に明らかに出来ない闇だよね

102: 2020/08/22(土) 03:07:54.69
後進ジャップ国じゃ夢のまた夢だな
106: 2020/08/22(土) 03:09:53.53
9月入学すら出来ないのに出来る訳ない
変化出来ない国だから
123: 2020/08/22(土) 03:16:03.79
めっちゃ応援するで
世界的な流れ作ってくれ
126: 2020/08/22(土) 03:16:27.46
BI導入すりゃチャレンジ幅も増えるから良いと思うがな
130: 2020/08/22(土) 03:17:37.38
そんだけくれるなら伝統工芸職人にでも弟子入りするな

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。