【判明】「ポリ袋、実はエコ」製造会社、涙の訴え

海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの解決
今年7月1日、すでにスーパーでは始まっていたレジ袋の有料義務化が、対象をコンビニや百貨店などに拡大して全国的にスタートした。有料か無料かを問われれば、金額の多寡に関わらずタダを選ぶ人は少なくない。
年間300億枚(環境省調べ)、1人1日1枚程度というレジ袋の消費に多少は歯止めがかかるのかもしれない。半面、レジで店員にいちいち1枚3円、5円を支払うか否かを問われるのが煩わしいと感じる向きもあろう。
経済産業省は、今回の有料義務化を「海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの解決に向けた第一歩」と位置づけ、「マイバッグ持参など、消費者のライフスタイルの変革を促すことが目的」と説いている(レジ袋有料化Q&Aガイド)。
2016年1月に開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)において、世界のプラスチックの生産量が1964年~2014年の間に20倍以上に急増。
海に流出したプラスチックは、2050年までに海のすべての魚の量を上回る(重量ベース)という試算が発表されており、海洋プラスチックごみ対策はそのあたりの流れを受けて設けられたようだ。
何せプラスチックのゴミといえば、1972年のオイルショック以来日本人の心に根付いている地球環境の敵役だ。面倒だとは思っても、なかなか抵抗しづらい理由付けのキャンペーンではある。いっそ気持ちを入れ替えて、「世界のために今、私ができること」を日々積み重ねていくのもアリなのだろうか。
ポリ袋はビニール袋とは違う。実はエコ。
ただ、レジ袋を作る側の人々にとっては、とてつもない逆風である。東京都内に本社を置くファッションバッグ・レジ袋・ゴミ袋,フィルムシート製造の清水化学工業が、自社ホームページに
「脱プラスチック、脱ポリエチレン、ポリ袋から紙袋へ切り替えをご検討のお客様に一度弊社の声をお届けしたくメッセージを書かせて頂きます。」と、その持論を詳しく掲載。多くの反響を集めている。
同社によれば、「ポリ袋は実はエコ」だという。
① ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。
② 石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。ポリエチレンは石油をガソリン、重油等に精製した残り・余りもの。
③ ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。
④ ポリ袋は見かけほどごみ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。
⑤ 繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。
⑥ ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ごみ袋として利用
……等々、メーカー側の都合の良い言い分ばかりかと思いきや、ポリ袋を塩化ビニール製と思い込んでいたような向きにとって、新たに気づかされる記述が多い。
続きソース
https://president.jp/articles/-/37877
★1:2020/08/16(日) 10:58:40.52
※前スレ
【レジ袋有料化】製造会社の涙の訴え「ポリ袋、実はエコ」 死んだウミガメ”の真相 海を漂うプラゴミのわずか0.3% [Toy Soldiers★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597543120/
日本の支配層だろ
日本教と同じ目論見
コストを削減したいんだろ
意識を根付かせて
なぜならこれから途上国が栄えるから
とんでもないのは官僚からの逆襲だろうね
コロナ後はどうなるのか?
0.03%のCO2がどれだけの熱を溜め込んでるか数字だせよ
だから預かり金制度を設けて、
昭和の頃の瓶みたいにポリ袋を持っていったら預かり金を払うようにすればいい。
ただ今の社会システムでは実現不可能だから、
技術者と相談して、実現可能な回収システムを構築するべきだよ。
マイバッグを持ち歩いても、ゴミ出しはレジ袋で行うので
結局100円均一でゴミ袋(レジ袋)を買ってる人が多くないですか?
ゴミ出しの袋を紙袋とか別の袋に変えた方がいいと思います
そうしたら可燃ゴミ燃やす燃料が増える
どこがエコなのかと
確かにね。100均で袋買うのと1枚3円で袋買うのとどっちが安いんだろう?比べたことないからわかんないや。、
知ってた
小泉の次男が国際社会にやってますアピールしただけ
でもスーパー側のポリ袋代もかなりの負担なんだって
行きつけのスーパーが袋持参で行くとポイントつけてくれるから
もう10年位ポリ袋もらってない
スーパーのカゴ、金網まで…BBQごみ「いたちごっこ」 禁止でも放置やまず
https://mainichi.jp/articles/20200808/k00/00m/040/123000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/08/08/20200808k0000m040133000p/8.jpg
本当に環境のためを思うなら環境に悪いレジ袋を禁止すべき。その上で、環境によいレジ袋を用意するとコストがあがるから店側が値上げせざるを得ないとかになるならまぁ分かる。
使っているものがこれまでと変わらないのに単純に値上げしますとか理解を得られるわけないじゃん
いろはすみたいに利用量減らすくらいはどの企業もできるだろ
その方が儲かりそうだがなあ
世の中の大きな流れってそんなんばっか
あんなに騒いだ石油はいつ枯渇するんだよ
ならいいが3円6円だけじゃなく10円とるとこもある
本当に削減が目的なら1枚300円とかにしたら誰も使わなくなるって
ことわざがふさわしい人物はいない
こいつはバカだから一生わからないと思う。
それが全て