【話題】なぜ日本人は麺をズルズルとすするのか?

https://news.livedoor.com/article/detail/18726268/
[となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2020年8月3日放送の「なぞの細道」のコーナーでは、麺を食べるときに立てる音について調べていました。
暑い夏には、そうめん、冷やし中華、ざるそばなどがぴったり。ズルズルと音を立てて、麺をすすって食べる人が多いと思います。
ところで、こうした「麺をすする」食べ方って、海外ではよくマナー違反とされますよね。ちょっと前には、「ヌードルハラスメント」という言葉も話題になりました。
ではなぜ、麺をすする食べ方が日本人の間で定着しているのでしょうか。
音を立てるのが「粋」だった?
番組が、金沢市内でイタリア料理店を営むイタリア人男性に話を聞いていました。彼によれば、イタリアではパスタなどをすすって食べるのは、お行儀の悪い行為だそうです。この男性は小さい頃は母親に怒られていたと。
すする音はマナー違反で、日本に来て初めて見たとき、思わず母親を思い出したそうです。
また、中国や韓国でも麺類は受け皿を使って音を出さずに食べます。
なぜ日本だけすすって音を出すのを良しとしているのでしょうか?
番組が調べてみると、日本でも古い時代の本では音を出すことは無作法だと書いてあります。吸う音を出すのは子供と同じ、という記載まであります。
以下ソースで
★1 2020/08/13(木) 13:51:26.30
前スレ★6 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597309956/-100
まあウエスタンもマスクをするのは病人だけって習慣も新コロでうちらの習慣見直さなあかんねってなったしな
それとは違って迷惑かけてねーんだからいいだろ。
すすると言えば海外では鼻をすするのも汚いと言われる
それなら思いっきり鼻をかめと
そっちも嫌だけどな
レストランでほかに客がいても平気でするし。そんなウエスタンが蕎麦をすする音を気にするなんて滑稽だよ
そもそもむせずにススるってコツが要るらしいよ。
黙れ。
俺はすする。すすったほうがうまいからだ。
だから嫌われるのよ
そうか。勝手に嫌え。
ずるずるずるずるずるずるずる
ズルズルズルズルズルズルズル
蕎麦はズルズル
うどんツルツル
パスタは・・・
これが美味しい食べ方で、美味しければ立派なマナーや
美味しい食べ方=マナーではないだろ
なぜ?美味しく頂く方が
作った人は嬉しいじゃん
わかってんねーw嬉しいねーってなる
マナーというのは美味しい食べ方とは限らない
マナーってのは基本的には相手を不快にさせない物
あとはマウント取るためのものだな
ファミレスも洋食屋も、今時箸はデフォルトで置いてあるだろw
すするときに
その麺のニオイも鼻に吸い込んで味わうためだよ
本当の意味は………
そばもそう
そばのニオイを鼻に入れてそばを味わう
だからすする
欧米人もすする人が増えている
その方が旨いから
理にかなっているので、すする人が世界中で増える
令和になってもくじら食うの諦めない国だぞ、食への執念は世界最高峰
啜る時に空気含ませる食べ方が一番美味い
欧州人だってワインのティスティングはこの方法でやる、一番風味が立つからね
そしてこの下品な行為を日常でもやるのが日本
繰り返すが日本人の食への執着は世界最高水準
美味さの前ではマナーなにそれ?
つゆがサラサラだからすすらないとつゆと麺が絡まないんだよアホ
パスタと一緒にするなボケ
落語家が広めてテレビがさらに拡散しただけで
みんながそうだと思うなw
ただし口まで運んだ麺を歯で切って落とすのはNG
外人が良くやるが吐き出してるように見えて気持ち悪い
盛大に音を出すほうがマナーだ!粋だ!と言い張るアホはなんなの?
飛び散って周りが汚くなるから
ありえんでしょ
すすらないと食えないよ
音を出さない海外の食い方は受け皿にのせて食う
以上