【話題】レジ店員も人間です

【社会】わざわざ書かなきゃいけないの?「レジ店員も水分補給します」…あるスーパーで見つけた「お客様へのお願い」に反響 [みなみ★]
1: 2020/08/09(日) 08:46:55.33
2020年8月8日 8時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18702989/

「おねがいだから断りなく水分補給して」――

思わずそう言いたくなってしまう貼り紙が話題になっている。スーパーのレジに掲示されたものだ。

スーパーのレジに…(画像は投稿者提供)

その貼り紙は、次のような文章が書かれている。

「厚生労働省の推奨に従い
レジ担当者も勤務中の水分補給をさせていただきます。
お客様のご理解をお願い申し上げます」

この貼り紙は、あるツイッターユーザーが2020年7月23日に紹介したことで話題に。その内容を見たユーザーからは、

「水分補給は当たり前のことですよね」
「クレームつける人が居るから、掲示せざるをえないのかな」
「私も、好きな時に水分取って、好きな時にトイレ行きたいです。シフトの関係で、なかなかそうもいかないです」
「前の職場小売りだったけど お客様に失礼に当たるからって 勤務中の水飲みは禁止でした」

といったツイートが寄せられている。実際に現場で働く人からも、業務中になかなか水分補給できないとの声が上がっている。

掲示には「健康のために水を飲もう」と書かれており、まさにその通りなのだが…。なぜ、ここまで書かなくてはいけないのだろうか。

なぜ貼り紙を掲示しているのか

以下ソースで

15: 2020/08/09(日) 08:49:57.22
>>1
アホなのか?
交代要員を設置してローテーションさせないからだろ
定期的にバックヤードで休ませろバカタレ
36: 2020/08/09(日) 08:52:11.41
>>15
今はどこも人手不足で交代要員なんかいない
146: 2020/08/09(日) 09:00:36.71
>>15
それ裏に行かないと水も飲めないと言ってるようなものなんだが
こまめに水分補給が必要だってことの意味を理解してないのかな
192: 2020/08/09(日) 09:03:14.05
>>146
トイレ休憩もできないってことだぞ
水分補給が必要になる前に休憩させてやればいいだけだろ
233: 2020/08/09(日) 09:06:08.23
>>146
一度レジに入ると120分は離れない
客のために離れない
そこまで頑張っている人に文句いう奴が許せない、クレームつけるなら二度と店に来るなと言いたいね
お前なんか客じゃない
嫌ならよその店に行け
そこでも嫌われたら自給自足しろってね
189: 2020/08/09(日) 09:03:05.22
>>1
なぜ?
水飲むと「仕事中だろ!遊んでんな」ってガイジガいるから。
救急搬送後に救急隊員が車内で缶コーヒー飲んでて通報したカスがいる
「仕事中だろ!遊んでんな!」と
あと警察がコンビニに来ると通報するカスがいる

問題はカスの方なので、カスは殺していいです

267: 2020/08/09(日) 09:08:02.72
>>215
昭和ってマナーにはユルい時代だぞ、平成になってからだおかしくなったのは
229: 2020/08/09(日) 09:05:42.18
>>1
小売りは忙しいから、水分補給も座ることもなく、
普通に6時間くらいいくよな
231: 2020/08/09(日) 09:06:00.88
>>1
それをわざわざ記事にしてるのもまた然りだけどな
2: 2020/08/09(日) 08:47:59.62
水呑んでさぼってると言いがかりをつける老人警察が居るんだろうよ
6: 2020/08/09(日) 08:48:49.09
サボって水飲んでるとかクレーム入れてくる性格悪そうな婆の姿が目に浮かぶ
7: 2020/08/09(日) 08:48:50.11
日本人は苦しむことに意味を持たせてるんだよ。
日本人ですね、日本人ですね、日本人ですね

甲子園で暑い中肩が壊れて野球が出来なくなる子供達をみて感動するのが日本人なんですよ。日本人なんですよ。

9: 2020/08/09(日) 08:49:03.77
老人世代だと「人前で水を飲むのは見苦しい」という価値観があるよな
11: 2020/08/09(日) 08:49:47.46
消防車だか救急車がコンビニ寄っただけでクレーム入るからな
16: 2020/08/09(日) 08:50:12.23
クレームは実名と連絡先必須にしたら
22: 2020/08/09(日) 08:50:35.39
学校のクラブ活動とかも昔はクラブ活動中は水分補給禁止だったりしたらしいね。自分達は我慢したのにお前らは我慢しないのかという老害思考で文句言う奴らのせいなんだろうね。
26: 2020/08/09(日) 08:50:50.21
書かないとわからない人もいる
トラブル回避の為にも書いとけばいい
28: 2020/08/09(日) 08:51:34.83
ほんの2~30年前は授業中や仕事は水分補給も許されなかった
でも今と比べて死亡率高かった印象はないよね
温暖化か、身体がぬるま湯に慣れたか
32: 2020/08/09(日) 08:51:52.50
飲んでるところは見たことない
57: 2020/08/09(日) 08:53:47.02
店内アナウンスで「ただいまより従業員が水分補給させていただきます」ってのがあったよ。
チェーンのスーパー。びっくらこいた。
61: 2020/08/09(日) 08:54:11.42
文句言ってんの戦争世代でしょ
戦争世代ってマジで癌
貧しかったのを自慢されてもね
戦争特集とかもういい加減止めてほしい
もう老害戦争世代死ぬし丁度いい
66: 2020/08/09(日) 08:54:41.09
仕事をしなくなった老人とか自分の価値観を見出す事が出来なくなると、他人に指図する→従われることによって
自分の存在意義を認識するからな。しかもスーパーなんて毎日のように買い物に出かけるし、この手の年代、昔か
ら言われてきた「お客様は神様です」といった精神が根強い。100円のものを買っても店員からペコペコされ、何か
注意すれば深々と謝罪される、王様のような気分になるからな。客の前で水とはいえ口にするようなものは不届千万
と思っているからな。
81: 2020/08/09(日) 08:55:48.65
家電製品の取説も注意書きだらけ
そんな使い方するわけないだろ、って使い方をする人がいるからだろうけど
89: 2020/08/09(日) 08:56:22.20
やはりレジは無人化したほうがいいな。
スムーズな決済を望むのが客の心理だからな。
90: 2020/08/09(日) 08:56:23.83
客いない時でも立っとけもおかしい
普通にレジ打ってくれたら客としてはどうでもいい
96: 2020/08/09(日) 08:56:42.83
飲食とか今でも客の見えるところでの水分補給禁止が多いだろ…
100: 2020/08/09(日) 08:56:58.51
んなことよりスーパーの店員はレジが混み出したらすぐ応援にこいよ。
呼ばれるまえに動け。呼ばれてからじゃ遅いんだよ
107: 2020/08/09(日) 08:57:24.97
客に対しての「見た目が悪いから」という理由で勤務中の水分補給禁止の職なんていくらでもある。
108: 2020/08/09(日) 08:57:27.73
ワイがたまに行くスーパーは
半袖で行くと寒いくらいエアコンが効いてる
店員は皆長袖
それにマスクだから冬みたいなカッコしてる
(´・ω・`)
110: 2020/08/09(日) 08:57:33.03
日本人は真面目だから、その弊害としてこういう問題が出てくるのかもね

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。