【話題】レジ店員も人間です

https://news.livedoor.com/article/detail/18702989/
「おねがいだから断りなく水分補給して」――
思わずそう言いたくなってしまう貼り紙が話題になっている。スーパーのレジに掲示されたものだ。
スーパーのレジに…(画像は投稿者提供)
その貼り紙は、次のような文章が書かれている。
「厚生労働省の推奨に従い
レジ担当者も勤務中の水分補給をさせていただきます。
お客様のご理解をお願い申し上げます」
この貼り紙は、あるツイッターユーザーが2020年7月23日に紹介したことで話題に。その内容を見たユーザーからは、
「水分補給は当たり前のことですよね」
「クレームつける人が居るから、掲示せざるをえないのかな」
「私も、好きな時に水分取って、好きな時にトイレ行きたいです。シフトの関係で、なかなかそうもいかないです」
「前の職場小売りだったけど お客様に失礼に当たるからって 勤務中の水飲みは禁止でした」
といったツイートが寄せられている。実際に現場で働く人からも、業務中になかなか水分補給できないとの声が上がっている。
掲示には「健康のために水を飲もう」と書かれており、まさにその通りなのだが…。なぜ、ここまで書かなくてはいけないのだろうか。
なぜ貼り紙を掲示しているのか
以下ソースで
アホなのか?
交代要員を設置してローテーションさせないからだろ
定期的にバックヤードで休ませろバカタレ
今はどこも人手不足で交代要員なんかいない
それ裏に行かないと水も飲めないと言ってるようなものなんだが
こまめに水分補給が必要だってことの意味を理解してないのかな
トイレ休憩もできないってことだぞ
水分補給が必要になる前に休憩させてやればいいだけだろ
一度レジに入ると120分は離れない
客のために離れない
そこまで頑張っている人に文句いう奴が許せない、クレームつけるなら二度と店に来るなと言いたいね
お前なんか客じゃない
嫌ならよその店に行け
そこでも嫌われたら自給自足しろってね
なぜ?
水飲むと「仕事中だろ!遊んでんな」ってガイジガいるから。
救急搬送後に救急隊員が車内で缶コーヒー飲んでて通報したカスがいる
「仕事中だろ!遊んでんな!」と
あと警察がコンビニに来ると通報するカスがいる
問題はカスの方なので、カスは殺していいです
昭和ってマナーにはユルい時代だぞ、平成になってからだおかしくなったのは
小売りは忙しいから、水分補給も座ることもなく、
普通に6時間くらいいくよな
それをわざわざ記事にしてるのもまた然りだけどな
日本人ですね、日本人ですね、日本人ですね
甲子園で暑い中肩が壊れて野球が出来なくなる子供達をみて感動するのが日本人なんですよ。日本人なんですよ。
トラブル回避の為にも書いとけばいい
でも今と比べて死亡率高かった印象はないよね
温暖化か、身体がぬるま湯に慣れたか
チェーンのスーパー。びっくらこいた。
戦争世代ってマジで癌
貧しかったのを自慢されてもね
戦争特集とかもういい加減止めてほしい
もう老害戦争世代死ぬし丁度いい
自分の存在意義を認識するからな。しかもスーパーなんて毎日のように買い物に出かけるし、この手の年代、昔か
ら言われてきた「お客様は神様です」といった精神が根強い。100円のものを買っても店員からペコペコされ、何か
注意すれば深々と謝罪される、王様のような気分になるからな。客の前で水とはいえ口にするようなものは不届千万
と思っているからな。
そんな使い方するわけないだろ、って使い方をする人がいるからだろうけど
スムーズな決済を望むのが客の心理だからな。
普通にレジ打ってくれたら客としてはどうでもいい
呼ばれるまえに動け。呼ばれてからじゃ遅いんだよ
半袖で行くと寒いくらいエアコンが効いてる
店員は皆長袖
それにマスクだから冬みたいなカッコしてる
(´・ω・`)