【悲報】若者、こんなもの履いてられない!

【話題】 若者の “ジーンズ離れ” 深刻化
1: 2020/08/03(月) 08:13:11.60
かつては若者の象徴だったジーンズが、売れ行き不振にあえいでいる。
毎年、芸能人や著名人を対象にしたベストジーニスト賞を発表している日本ジーンズ協議会が行った調査でも、販売数が大幅に減少していることがよく分かる。

国内のブルージーンズと青以外のカラージーンズを合計した販売数は、2002年に約7800万本だったが、’12年には4650万本と激減。
協議会の調査はすでに行われていないが、メーカー関係者は現状4000万本台とみている。

ジーンズの売れ行き不振は、ジーンズ主体のカジュアルチェーンを運営する一部上場企業の決算報告でも明らかだ。

「ジーンズ主体のカジュアルチェーンでビッグ3といえば、ライトオン、マックハウス、ジーンズメイトです。
ところが、ライトオンは’09年8月期に連結決算で1006億円あった売上高が、’19年8月期には約740億円に激減している。

同様にマックハウスは’09年2月期で約567億円あった売上高が、’20年には約256億円と半減以下。
ジーンズメイトも’12年2月期に115億あった売上高が、’20年決算には約77億円と、大手3社とも軒並み落ち込んでいます」(経営コンサルタント)

さらに、売り上げ不振の要因をこう分析する。

「ズバリ言って、2つの大きな要因があります。1つはジーンズの安売り戦争が勃発したこと。
もう1つは、おしゃれの定番だったジーンズが、若者のファッションが多様化して今や埋没しかけているためです」(同)

では、衰退の要因を詳細に分析してみよう。ジーンズ専門店のベテラン店長が解説する。

「1870年代のアメリカで誕生したジーンズは、はきやすく丈夫なことから炭鉱で働く労働者の作業着として定着しました。
その後、カウボーイによって一般家庭に普及し、さらにはマーロン・ブランドやジェームス・ディーンなどハリウッドスターが
ジーンズ姿で熱演したことで、若者たちが普段着として愛用するようになりました」

第二次世界大戦に勝利したアメリカが、世界一の経済大国になったことで、ジーンズは新手の文化として各国に拡散。
自由と反抗のシンボルとしてもてはやされ、日本でも若者に欠かせぬファッションアイテムとして長らく支持されてきた。

「ところが、ジーンズ人気に急ブレーキがかかったのが、しまむらやユニクロなど新たな量販店勢力の台頭です。
それまでジーンズの値段といえば、普通は3000円から1万円前後。値段が少々高くても、使用頻度が高いために許容されていた。
そんな中、いきなり激安商品が売り出されたのです」(同)

その代表的なものがユニクロ系列のGUで、’09年に発売された“990円ジーンズ”は業界に大きな衝撃を与えた。
この安価なジーンズに追随したのが、イオンや西友、イトーヨーカ堂という大手スーパーだ。
その結果、中年以上の女性向けと子ども向けは比較的安定しているものの、若者の消費が低迷してしまった。

過熱する安売り戦争に、既存の大手チェーンは有効な対抗策を打ち出せず、今日までジリジリと後退を余儀なくされている。

物が売れなければ、大手チェーンも不採算店を閉鎖するしかない。マックハウスがピーク時の567店(’09年)から372店(’20年)と店舗を減らしたのを筆頭に、
ライトオンが516店(’15年)から473店(’19年)、そして、ジーンズメイトが117店(’12年)から76店(’19年)と、次々に店舗を閉鎖している。

そして、店舗を閉鎖しないまでも“脱ジーンズ”を標榜し、ジーンズが店舗の一角だけに置かれる傾向も強まっている。

「マックハウスとジーンズメイトは、脱ジーンズに舵を切っている。若者世代にすればジーンズ主体の店舗が閉鎖され、
たとえ店舗があっても売り場面積が減ったことで、ジーンズとの接点がなくなるばかり。
そんなこともあって、ジーンズ離れに拍車がかかっているのです」(前出・経営コンサルタント)
https://wjn.jp/article/detail/3163001/

6: 2020/08/03(月) 08:14:38.79
>>1
一時1000円くらいで売り出したのに
あっという間にその動きが封じられたよな
ほんと利権優先の腐った業界
325: 2020/08/03(月) 08:44:32.22
>>6
商売だから当たり前
570: 2020/08/03(月) 09:04:23.82
>>325
違うよ
世の中の物価が下がると金持ち程困るんだよ
だから既得権益を守ろうとする層が潰したんだ
157: 2020/08/03(月) 08:29:28.85
>>1
記事を読んだけど、ジーンズが売れてることに変わりは無いと思う。
販売の主体がユニクロ、しまむらとシフトしている。
そうした販売店の統計は「日本ジーンズ協議会」の数字には含まれてるのかな?
170: 2020/08/03(月) 08:30:51.28
>>1
そのビッグ3wでは買わないだろ、安くもなく中途半端に高い
安物はユニクロ、ちょっと気合入ったのは海外の買うなあ、それでも確かにジーンズは買わなくなったな。他に色々ある
248: 2020/08/03(月) 08:38:44.80
>>1
通販やメルカリで買う人が増えた
デニムは試着しないと着られないから時代に合わなくなったね
ボディラインが見えるのもよくない

女性だと全ゴムのロングスカートが大ブーム
男性もラフなパンツが流行ってる
時代は「楽チンゆったり」

630: 2020/08/03(月) 09:09:31.30
>>248
これ
ファッションが変わっただけ
そもそもジーパンなんて暑くて履きたくないし時代遅れだから着ない
993: 2020/08/03(月) 09:38:01.72
>>630
ジーパン(笑)なんて言ってる奴が時代!だってw
腹イテーよw
274: 2020/08/03(月) 08:40:48.10
>>1
基本的にジーンズはいてるのは30代以上

そう言えばリーバイス501はシルエットが変わってバカ高くなったな

9: 2020/08/03(月) 08:15:29.19
履き心地が悪いからなあ
15: 2020/08/03(月) 08:16:23.76
>>9
最近のストレッチタイプのはそうでもないよ
ポリウレタン混ぜてるから柔らかくて履きやすい
ジーンズ好きからしたらジーンズじゃないって言うかもしれないけど
34: 2020/08/03(月) 08:18:51.84
>>15
ストレッチにするとジーンズの良さは失われるし
いれたところでもっとストレッチきいたパンツあるからなぁ
しかも楽天で1500円で買えるし
509: 2020/08/03(月) 08:59:32.13
>>9
履き心地より、若い奴等に言わせると、ジーパンはオッサンの象徴なんだってよ。
18: 2020/08/03(月) 08:16:37.02
ジーンズ大好きだがさすがに夏は無理
暑すぎ
21: 2020/08/03(月) 08:17:29.91
芸能人に着せればいい
23: 2020/08/03(月) 08:17:53.11
前はジーンズがチノパンはダサいというイメージなすりつけてきてたけど
今は逆にジーンズこだわりすぎるのもちょっとね、って感じある
26: 2020/08/03(月) 08:17:58.03 0
ジーンズは何ヶ月も洗濯しなくていいから便利なんだよな
302: 2020/08/03(月) 08:42:43.44
>>26
周囲の人たちは臭い人だと思ってるぞw

自分の匂いは自分じゃ気づかないから。

35: 2020/08/03(月) 08:18:52.50
さまぁ~ずとダウンタウン位だよね
ジーンズ履いてるの
397: 2020/08/03(月) 08:49:52.49
>>35
50代しか履かんってことか
505: 2020/08/03(月) 08:58:57.92
>>35
杉ちゃん・・・(´・ω・`)
50: 2020/08/03(月) 08:20:30.95
また流行るよ
20年後くらいかな
60: 2020/08/03(月) 08:21:01.51
またそのうち流行るだろ
今のビッグシルエット()なんて将来はヒッピーファッションレベルの黒歴史確定だし
70: 2020/08/03(月) 08:21:50.42
近所に住む90代の爺さんが
いつもジーンズなんだけど

かっこいい

483: 2020/08/03(月) 08:57:04.20
>>70
年寄りがデニム履いてると、何かカッコイイんだよな
大型バイクと同じで

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。