【速報】 ドイツで日本の意外な食べ物が超絶大ブームに

1: 2020/07/26(日) 00:46:36.40 ● BE:789862737-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
ドイツでおにぎりの人気が徐々に広がっている。

見た目は日本のコンビニエンスストアに並ぶプラスチック包装された商品とほぼ同じ。大手スーパーも販売を始め、手軽な食事として浸透しつつある。

フランクフルトなど独国内3カ所でおにぎり店を営むベンヤミン・アルバグダディさん(38)の主要顧客は若者やベジタリアン(菜食主義者)だ。
1個2.5ユーロ(約300円)で、さけやツナマヨといった「定番」の具だけでなく、アボカド、ピーナツなどもそろえる。

アルバグダディさんは出張先の日本で食べたおにぎりを気に入り、2017年に販売を開始した。
日本風のおにぎり作りを目指して福岡県の工場を視察、山形県産米や瀬戸内産ののりを使うこだわりぶりだ。
女性常連客は「30~40年前に初めて食べて以来、おにぎりが大好き。週に数度は訪れる」と語った。

アルバグダディさんは「日本のサンドイッチだと宣伝している」と話す。納入先だった大学が新型コロナウイルス流行で休校となったのは打撃だったが、年内に店舗を増やす方針だ。

独スーパー大手レーベもおにぎりの販売を昨年始め、約1400店舗で扱う。酢飯を使う「変わり種」も並ぶが、売れ行きは好調という。

2020/7/25
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020072500229&g=int

画像
https://i.imgur.com/2tatFmZ.jpg
https://i.imgur.com/buORXFg.jpg
https://i.imgur.com/R59It3Q.jpg
https://image.gnst.jp/v1/pro/magazine/img/images/201401/20140130164533.jpg
https://image.gnst.jp/v1/pro/magazine/img/images/201401/20140130164545.jpg
https://image.gnst.jp/v1/pro/magazine/img/images/201401/20140130164727.jpg

29: 2020/07/26(日) 00:52:02.22
>>1
300円って、ボッタじゃねえか。
ワイが150円で参入して排除してやりたいわ。
124: 2020/07/26(日) 01:13:36.75
>>29
日本人は何でもすぐ安売りするからダメなんだよ
133: 2020/07/26(日) 01:17:14.81
>>124
これ
高級ブランド化して儲け出さないとな
130: 2020/07/26(日) 01:15:56.16
>>1
こういう工場製の方が
手作り風よりも衛生的に見えて良いのかね?
三茶の手作り老舗おにぎり屋なら300円払えるわ
321: 2020/07/26(日) 06:55:01.54
>>1
海苔に抵抗ないのか
450: 2020/07/26(日) 10:46:03.10
>>321
海苔の色気にしないんだね。
509: 2020/07/26(日) 14:20:38.57
>>1キッチンカーにしっかりアニメ絵が描いてあるな
やっぱ外国人にとっちゃ日本=アニメなんだな
569: 2020/07/26(日) 17:25:16.86
>>1
動画サイトで
ドイツ人がおにぎり大好きみたいな動画あったけど
本当だったんだな。
俺も、ばあちゃんが塩だけで握ってくれたおむすびと
浅漬けナスあったら何もいらんわ。
5: 2020/07/26(日) 00:48:02.90
どんなおにぎりなのか気になったが
普通にコンビニおにぎりだったでござる
6: 2020/07/26(日) 00:48:05.40
おいぼったくられてるぞ
15: 2020/07/26(日) 00:49:05.96
>>6
そうか?
日本でのドイツパンと比べたら格安だと思うが
28: 2020/07/26(日) 00:51:33.70
>>15
下手な肉より高いからな
43: 2020/07/26(日) 00:55:14.79
>>6
欧州は物価が違うんだよ
100: 2020/07/26(日) 01:07:29.13
>>6
給料倍だったら安く感じるだろ。
157: 2020/07/26(日) 01:34:12.72
>>6
現地の人にとっちゃ安いんだよ
日本人が貧乏なんだ…
160: 2020/07/26(日) 01:36:02.45
>>157
ドイツの現実
日本でピザが高いのと同じようなもんだろ

ドイツの給与支給額のからくり

>日本で月収40万円の場合、一般的な手取りは32万円前後です。
これに対し、ドイツの場合3000€(約40万円)の額面を想定すると、手取りは2000€(約26万円)程度となり、ドイツでは額面と手取りのギャップが日本以上に大きいことに気が付きます。

>さらに、日本の企業とドイツの企業とを比較し、注意しなくてはいけないポイントが、福利厚生の有無です。

>日本では、基本給とは別に、通勤手当、住宅手当などが支給されますが、ドイツの企業では大抵そういった福利厚生面の手当ては発生しません。
それゆえ、日本と同じ生活水準を保ちたい場合、給与交渉の際に注意が必要になってくるのです。

>※在独の日系企業などは例外です。日系企業の場合、日本風の福利厚生文化を残し、現地採用者に対して月の交通費をあてがっているケースもあります。

https://career-management.de/jp/blog/brutto-netto/2388/

227: 2020/07/26(日) 02:40:08.36
>>6
欧州圏は外食が高いのと日本産材料使ってるのなら
妥当な価格だと思うが。

海苔って意外と高いんだぞ。

399: 2020/07/26(日) 09:04:25.98
>>6
日本だってコンビニじゃないいわゆるおにぎり屋だと200円~300円は当たり前。
越後湯沢駅のおにぎり屋は梅で400円くらいしてたはず。
16: 2020/07/26(日) 00:49:42.80
また間違った日本が創られそう
121: 2020/07/26(日) 01:13:09.71
>>16
食文化なんてその土地でいろいろアレンジされるものだから仕方ない
日本だってラーメンとか洋食とかアレンジしまくって今があるし
128: 2020/07/26(日) 01:15:23.46
>>121
日本のパスタとかイタリア人が食うとなんじゃこりゃってなるみたいだね
18: 2020/07/26(日) 00:49:53.36
10年くらい前かな?
フランスでおにぎり屋始めたって日本人が特集されてたな
アニメで見るけど実際に食べたことないってやつがこぞって買いに来て大評判とかで、3店舗目作るとか言ってたかな
253: 2020/07/26(日) 03:12:05.05
>>18
アニメの影響なのか
あの黒い三角形の食い物はなんだ?ってなるよな
20: 2020/07/26(日) 00:50:13.77
もっとお米や具をアレンジしたのを想像したがドイツ人は真面目だな
326: 2020/07/26(日) 07:10:39.18
>>20
アボカド、ピーナッツ
25: 2020/07/26(日) 00:51:06.58
ピーナッツ…?
237: 2020/07/26(日) 02:44:41.48
>>25
千葉名物味噌ピーナッツかもしれん。
26: 2020/07/26(日) 00:51:18.13
何が言いたいかと言うともっとドイツ人の思うようにアレンジしちゃってもいいのよ
38: 2020/07/26(日) 00:53:32.14
西洋人は海苔を消化できないとか聞いたけど?
45: 2020/07/26(日) 00:55:58.10
>>38
消化できないだけで毒ではない
86: 2020/07/26(日) 01:03:21.89
>>38
焼き海苔なら大丈夫らしいよ
103: 2020/07/26(日) 01:08:00.76
>>38
日本人も消化できないこんにゃく食ってるだろ

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。